活動イベント

活動イベント

年度別で昭和工業団地協議会の活動イベントをご覧いただけます。

活動イベント

第4Q

大和まほろばスマートIC大阪方面開通
2014.03.23

西名阪自動車道の大和まほろばスマートICの大阪側出入り口が完成し、本日(3/23)11:00に開通しました。開通式では大阪側入り口近くで荒井知事をはじめ国会議員や大和郡山市長、安堵町長、川西町長及び関係主要団体の方々による鋏入れ式の後大徳食品(株)へ会場を移し、開通式典が行われました。
場所:スマートIC大阪側入り口付近、大徳食品(株)

大和まほろばスマートIC大阪方面開通

大和まほろばスマートIC大阪方面開通

大和まほろば工業ゾーンモニュメント除幕式
2014.03.06

大和まほろばスマートIC(大阪方面出入口)開通のプレイベントとして『大和まほろば工業ゾーン モニュメント』除幕式を開催しました。当日は小雪がちらつく寒い日となりましたが、上田 清 大和郡山市長様をはじめ多くの方々と共に大和まほろば工業ゾーン モニュメントの完成を祝いました。大和まほろばスマートICを活用し、安堵工業団地、結崎・唐院工業団地と手を取り合って地域発展に努めたいと思います。
場所:大和中央分離帯内

モニュメント除幕式

モニュメント除幕式

岡崎川クリーン作戦
2014.03.02

大和川の清流を取り戻そうと、流域住民・関係団体と協力して大和川一斉清掃活動が3月2日に開催されました。 昭和工業団地協議会も各企業より大勢の方に参加いただいて、岡崎川の清掃を行いました。
場所:岡崎川

岡崎川クリーン作戦

岡崎川クリーン作戦

ボウリング大会
2014.02.28

昭和工業団地協議会内に働く従業員の相互交流と健康づくりをめざし、ボウリング大会を開催しました。当日は、郡山保健所や大和郡山市保健センターからも参加いただき、熱戦を繰り広げました。最後は、会員企業よりいただいた協賛品で表彰式を行い、各賞発表毎に歓声が飛び交っていました。
場所:トドロキボウル

ボウリング大会

ボウリング大会

地元自治会長との懇親会
2014.02.10

地域の皆様との共存共栄と発展を目指して、昭和工業団地を囲む地元12自治会会長をはじめ大和郡山市幹部の方々ご臨席の下、地元自治懇親会を開催しました。PRタイムでは25年度協議会会集う内容を10点に絞りビデオで紹介するなど他、直近で開催するイベントなども報告し、地域の皆さんとの協働を誓いました。
場所:サンホテル大和郡山

地元自治会長との懇親会

地元自治会長との懇親会

新道路活用研究会来訪
2014.02.04

大和まほろばスマートIC視察研究会の13名の方が昭和工業団地協議会に来訪されました。協議会事務所では、昭和工業団地の生い立ちや道路交通網の実態をはじめ、スマートICによる整備効果や地域の取り組みなどご報告しました。
場所:協議会事務所

新道路活用研究会来訪

新道路活用研究会来訪

第10回 記憶力大会
2014.02.02

記憶の王者 阿礼を目指して記憶力大会が開催されました。当日は3部門(競技の部、自慢の部、記憶力日本選手権大会)で構成され、全国より約330人が記憶力を競いました。昭和工業団地協議会からも実行委員として推進すると共に、会員企業より沢山の協賛をいただき、大会を盛り上げました。 場所:やまと郡山城ホール

第10回 記憶力大会

第10回 記憶力大会

ラブアース郡山 2/1 ~ 2/2
2014.02.01
ラブアース大和郡山が開催されました。ラブアースとはパナソニックが奨める環境活動の一環として開催されているものです。本部テントでは環境イベントに相応しく家庭用食用廃油や空き缶を片手に訪れて、お花の苗と交換する光景が見られました。また、フリーマーケットコーナーでは、沢山の人が詰めかけ賑わっていました。
場所:パナソニック(株)アプライアンス社
ラブアース郡山

ラブアース郡山

平成25年度 健康づくりセミナー
2014.01.28
大和郡山市保健センター 管理栄養士に講師をお願いし、平成25年度 健康づくりセミナーを開催しました。
テーマは『生活習慣病予防のために目で見て納得!野菜のとり方』とし、野菜の必要量をはじめ実生活で野菜がとれる工夫などについて料理教室イメージで試食をするなど、楽しく野菜摂取の重要性を学びました。
場所:昭和工業団地協議会事務所
健康づくりセミナー

健康づくりセミナー

第4回 モニュメント建設関係者合同会議
2014.01.23

大和まほろば工業ゾーンモニュメント建設に向け、工事関係者が一同に集まり最終の仕様と工事日程など、相互調整会議を開催。2月末にはモニュメント設置工事を終えると共に、大和中央道の花いっぱい植栽花壇整備を終える予定。
3月上旬にはモニュメント除幕式セレモニーも計画したい。
場所:昭和工業団地協議会事務所

モニュメント建設関係者合同会議

モニュメント建設関係者合同会議

昭和工業団地協議会 新年懇親会
2014.01.16

安堵、川西両町長もご来賓にお迎えし、平成26年 新年懇親会を開催しました。本年3月開通予定の大和まほろばスマートICをきっかけに、大和まほろば工業ゾーン・モニュメント建設など拓けゆく地域の話題が飛び交う中、名刺交換、賀詞交換ができました。
場所:Le BENKEI

新年懇親会

新年懇親会

第35回 元気城下町クラブ
2014.01.10

平成26年1月10日午後6時1分から、本年度第1回の異業種交流会が 大和郡山市商工会館で開催されました。初めに上田清大和郡山市長、堀口幸男昭和工業団地協議会会長、中野雅商工会会長による新春恒例の鏡開きの後、各界異業種の皆さんとの交流会が開催され、今年度市制定60周年にあたる大和郡山市のより一層の活性化を誓い合いました。昭和工業団地としては花と緑にあふれたパークづくりや3月中旬に全面開通する大和まほろばインターチェンジ利用と、それを記念として建設するモニュメントのPRを行いました。
場所:大和郡山市商工会館

第35回 元気城下町クラブ

第35回 元気城下町クラブ

消防出初式
2014.01.07

大和郡山市消防出初式に出席。
第1部出初式では市長訓示や表彰式などのセレモニーの後、第2部として勇壮な分列行進が行われました。消防本部前には保育園児をはじめ近隣の方々が見守る中、行進や消防自動車が隊列をなして進む姿に拍手喝采でした。
場所:大和郡山市消防本部

消防出初式

消防出初式

第3Q

モニュメント建設合同会議
2013.12.19
大和まほろば工業ゾーン建設にご協力いただく工事関係者との合同会議を開催しました。モニュメントの仕様確認や構築部分の基礎工事の他、工事日程など広範囲に亘る検討と方向づけを行いました。
3月初旬のオープニングをめざし推進します。
場所:協議会事務所
モニュメント建設合同会議

モニュメント建設合同会議

守ロード事業で花いっぱい
2013.12.10
奈良県が進める守ロード事業の一環として、昭和工業団地協議会会員企業有志の方々と共に『花と緑あふれる工業パークづくり』に取り組んでいます。道路脇に設置したプランター花壇へ冬から春にかけての花の植替えを行いました。
場所:岡崎川周辺
守ロード活動で花いっぱい

守ロード活動で花いっぱい

〈ナント〉元気企業マッチングフェア
2013.11.20
新たなビジネスがここから始まる!のスローガンで、元気企業マッチングフェアが開催されました。昭和工業団地協議会からも出展し、会員企業からの産品や広報資料など展示するほか、鮮やかな『幟』をたて、卑弥呼による館内テレビ放映インタビュー等を通じ昭和工業団地をアピールしました。
場所:マイドームおおさか
〈ナント〉元気企業マッチングフェア

〈ナント〉元気企業マッチングフェア

第70回 クリーンキャンペーン
2013.11.17

『そっとゴミを拾う心』を育て、ゴミを拾い町を美しくするクリーンキャンペーンの輪を大きく広め、明るく住みよい町づくりを進めることを目的に、第70回クリーンキャンペーンが展開されました。昭和工業団地協議会からも23社、延べ790名の方々にご協力いただき、団地内の美化、自然環境の向上に大きく貢献できたものと確信します。
場所:昭和工業団地内 各企業周辺

第70回 クリーンキャンペーン

第70回 クリーンキャンペーン

甲府市工業会との交流会
2013.11.15
大和郡山市 産業フェア ~2013PICAメッセ~ を介して、姉妹都市の甲府工業会様との交流工場見学会を開催しました。蓄積された匠の技術を駆使し、多様なユーザーの要望にも対応できる新鋭機を導入され、積極的な製品づくりにチャレンジされる酒井伸線様の企業活動に見学者一同 感銘を受けました。
場所:酒井伸線(株)
甲府市工業会との交流 工場見学会

甲府市工業会との交流 工場見学会

大和郡山 産業フェア 2013PICAメッセ
2013.11.15

人が集まるところで何かを生みだそうをスローガンとして、産・官・学・民が結集し、PICAメッセが開催されました。10回目を迎える本年度は、第1日目は農・商・工・観光を中心とする市内の産業フェアの催物と元気城下町 経営セミナー として、経営ジャーナリスト 疋田文明先生の記念講演が開催されました。
2日目は従来のビンゴゲームなどご家族さまに楽しんでいただける催物も準備され、大いに盛り上がりました。
場所:大和郡山市中央公民館 三の丸会館

2013 PICAメッセ

2013 PICAメッセ

岡崎川遊歩道花壇の衣替え
2013.11.05

暑い夏を越えてきたコスモスやポーチュラカ、ギニアなど夏のお花ともお別れです。会員企業有志の方にお集まりいただいて、晩秋から春にかけてのお花(パンジーやナデシコなど)を植付けました。とてもキレイな花壇にリニューアルされました。
場所:岡崎川花壇

岡崎川遊歩道花壇の衣替え

岡崎川遊歩道花壇の衣替え

歯科口腔保健推進講習会
2013.10.29

~働き盛り世代の健康づくりは歯・口腔から~
奈良県歯科医師会 上田晴三先生を講師に招き、生涯自分の歯で食べ、快適な生活を送るために!と題し、インパクトのあるお話をいただき、働き盛り世代の健康づくりの大切さをご教示いただきました。昭和工業団地協議会会員企業内の実践事例として、パナソニック(株)アプライアンス社の健康管理室長 中谷素子先生より、多岐に亘る取り組みをクイズ形式でわかりやすく報告いただきました。
場所:パナソニック(株)特別研修室

歯科口腔保健推進講習会

歯科口腔保健推進講習会

岡崎川清掃活動
2013.10.28

積水ホームテクノ(株)様、(株)昭建様、奈良県トラック協会女性部の皆様、昭和工業団地協議会会員有志の皆様にご協力いただき、岡崎川や遊歩道の清掃と花壇の手入れを行いました。
場所:岡崎川

岡崎川清掃活動

岡崎川清掃活動

昭和ふれあいまつり
2013.10.27

昭和工業団地と隣接する、大和郡山市昭和地区の第11回ふれあいまつりが開催されました。多くのご来賓も来場され、ふれあい演芸大会や昭和工業団地協議会会員各社より提供いただいた協賛品で、大ビンゴ大会が行われました。
場所:昭和地区公民館

昭和ふれあいまつり

昭和ふれあいまつり

ラブアース大和郡山
2013.10.26

26日・27日の両日、ラブアース大和郡山が開催されました。当日は食用廃油やアルミ缶を片手に多数のご来場をいただきました。また、会場内はフリーマーケットやたくさんのイベント、通路には出店も立ち並び子供たちのはしゃぐ姿も見られました。
場所:パナソニック(株)アプライアンス社

ラブアース大和郡山

ラブアース大和郡山

第32回女王卑弥呼コンテスト
2013.10.13

昭和工業団地から5社が協賛し、第32回女王卑弥呼コンテストが開催されました。応募者の中より書類審査を通過した14名がコンテストに出場し、魅力をアピール。結果発表では、土居審査委員長から新しい卑弥呼が紹介されました。
場所:やまと郡山城ホール

第32回女王卑弥呼コンテスト

第32回女王卑弥呼コンテスト

安全・安心の城下まちづくり市民大会
2013.10.11

明るく平和で住みよいまちづくりのために暴力追放に加え、市民の安全・安心を願う市民大会が開催されました。昭和工業団地協議会を代表し、防災防犯担当役員、事務局が出席し市民の安全を祈りました。
場所:やまと郡山城ホール

安全・安心の城下まちづくり市民大会

安全・安心の城下まちづくり市民大会

がん検診を受けよう!県民会議
2013.10.10

10月10日は「奈良県がんと向き合う日」にちなんで、「がん検診を受けよう!」奈良県民会議総会が開催されました。当日は荒井知事出席のもと、平成25年度取組方針やキャッチフレーズ、ロゴマークの紹介に続きがん検診に関する知事表彰と事例発表がありました。昭和工業団地協議会を代表し、事務局が出席しました。第2部は街頭啓発活動として3班に分かれて市内を回り、啓発グッズを手に道行く人にがん検診を呼びかけました。
場所:奈良県新公会堂

がん検診を受けよう!県民会議

がん検診を受けよう!県民会議

リニア中央新幹線フォーラム
2013.10.02

~「リニア新駅」とともに広がる未来~と題し、フォーラムが開催されました。昭和工業団地協議会からも出席。「リニア中央新幹線の現状について」説明を受けた後、パネルディスカッションを通じてリニア新幹線への期待、リニア開業の意義などこれからの町づくりに向けての抱負や夢、意気込みを討論しました。
場所:やまと郡山城ホール

リニア中央新幹線フォーラム

リニア中央新幹線フォーラム

元気城下町ぷらっとオープン
2013.10.02

大和郡山市の行政サービスの出先窓口となる『元気城下町ぷらっと』がオープンしました。(イオンモール大和郡山店に続いて2ヵ所目)当ぷらっとは行政サービスのほか、市特産品の展示販売・イベント情報の発信なども行うとのこと。昭和工業団地協議会からも、会員企業のオンリーワン商品を展示しました。
場所:アピタ郡山店 元気城下町ぷらっと

元気城下町ぷらっとオープン

元気城下町ぷらっとオープン

第2Q

秋の交通安全運動キャンペーン
2013.09.24

「子どもと高齢者の交通事故を防止しよう」を掲げ、秋の交通安全運動がスタートしました。大和郡山市交通対策協議会、交通安全協会、郡山警察署などの皆様方と共に、公共交通最寄駅改札口前で交通安全のチラシやキャンペーングッズを配布し、交通安全の啓蒙を行いました。 場所:近鉄平端駅、等

秋の交通安全運動キャンペーン

秋の交通安全運動キャンペーン

PICAメッセ事業部会
2013.09.19

本年度は装いも新たに、活気溢れるPICAメッセを企画。農商工、産官学民の代表による事業部会を結成し、計画づくりを推進中。 場所:大和郡山市商工会館

PICAメッセ事業部会

PICAメッセ事業部会

ソーシャルメディア活用セミナー
2013.09.19

県地域産業振興センター主催による、中小企業のためのソーシャルメディア活用セミナーが1部と2部に分け、開催されました。
ソーシャルメディアの種類、戦略的な活用方法を事例を交えて解説いただいた後、第2部として、具体的な設定方法や運用について学びました。
場所:活性化プラザ

ソーシャルメディア活用セミナー

ソーシャルメディア活用セミナー

全国労働衛生週間準備講習会
2013.09.18

全国労働衛生週間(10/1~10/7)に先立ち、奈良県労働基準協会 奈良支部主催による、全国労働衛生週間準備講習会が開催されました。昭和工業団地協議会からも10余名が出席し、労働衛生について学びました。
場所:パナソニック(株)特別研修室

全国労働衛生週間準備講習会

全国労働衛生週間準備講習会

台風18号の後始末
2013.09.16

昭和工業団地に隣接する大和川の支流で工業団地を東西に流れる岡崎川では、台風18号の影響で看板は倒れ、コスモスも倒れていました。倒れたコスモスは起こして1本1本支柱で支えるなど、花壇の手入れを行ないました。
場所:岡崎川遊歩道

台風18号の後始末

台風18号の後始末

筒井順慶まつり
2013.09.08

昭和工業団地に隣接する筒井城跡一帯で、順慶まつりが行なわれました。早朝から雨のため太鼓演奏や武者行列は中止となりましたが、鉄砲隊の号砲により幕が開き、町内の方々による模擬店や子供向けゲームで会場は大賑わいとなりました。地元に根付いた順慶まつり、昭和工業団地協議会会員企業からも協賛するなど楽しい伝統のまつりとなりました。
場所:筒井城跡

筒井順慶まつり

筒井順慶まつり

岡崎川遊歩道花壇もすっきり
2013.09.07

小雨降る隙間をついて昭和工業団地協議会会員企業の方と力を合わせ、岡崎川河岸遊歩道や花壇の草取りを行いました。約3時間程をかけた草取りや雨風により倒れたり枯れたりしたコスモスをはじめ、花壇の手入れでキレイな岡崎川遊歩道になりました。
場所:岡崎川河岸

岡崎川遊歩道花壇の手入れ

岡崎川遊歩道花壇の手入れ

市長を囲む活性化懇談会
2013.09.05

大和まほろばスマートIC開通を控え、産官連携による地域の活性化事業や諸制度改革、環境問題への取り組みなどについての意見交換を行いました。席上、大和まほろばスマートIC開通(大阪方面行き)を記念して建設する『大和まほろば工業ゾーン』モニュメントについて初めて公開しました。
場所:やまと郡山城ホール

市長を囲む活性化懇談会

市長を囲む活性化懇談会

第22回 暴力団・銃器追放県民大会
2013.08.30

「わが町に いらない いれない 暴力団 めざそう 拳銃のない 明るい社会」をスローガンに、奈良県民大会が開催されました。皆様方のご協力を得て「暴力追放功労表彰」をいただきました。
場所:いかるがホール

第22回暴力団・銃器追放県民大会

第22回暴力団・銃器追放県民大会

地域/職域連携による健康づくり会議
2013.08.29

郡山保健所傘下の医師会、歯科医師会をはじめ、管内市村の健康推進課などの関係者が集まり「働き盛り世代の健康づくり」と題し、推進会議が開催されました。昭和工業団地協議会を代表して事務局が出席しました。
場所:郡山保健所

地域/職域連携による健康づくり会議

地域/職域連携による健康づくり会議

大和まほろばモニュメント建設合同会議
2013.08.27

大和まほろばスマートIC開通を記念して、大和中央道上に建設するモニュメント『大和まほろば工業ゾーン』の建設に協力いただく方々にご参集いただき、お互いに力を合わせ推進しようと連携を誓いました。大和中央道の整備・基礎工事は9月よりはじまり、11月には基盤となる部分がお目見えの予定。大和まほろばスマートICで、この近辺は一変しますよ。
場所:郡山土木事務所会議室

大和まほろばモニュメント建設合同会議

大和まほろばモニュメント建設合同会議

役員研修会でヤクルト工場見学
2013.08.22

役員自らの能力向上と知識の幅を広げよう!との思いから、大阪ヤクルト工場見学会をしました。ヤクルト創業者の代田稔氏は、病気にならないための「予防医学」腸を健康にして長生きする「健腸長寿」をめざし、一人でも多くの人に手軽に飲んでいただける「ヤクルト」が生みだされたとの事。オートメーションされた生産工程や品質管理の実態をつぶさに見学すると共に、生み出される商品群を拝見しました。
場所:大阪ヤクルト工場

役員研修会でヤクルト工場見学

役員研修会でヤクルト工場見学

やまとの夏まつり
2013.08.03

大和郡山市商工会青年部主催による『やまとの夏まつり』が、8月3日盛大に開催されました。盆踊り会場横には協賛社の掲示板があり、昭和工業団地協議会会員企業が名を連ね、夏まつりを盛り上げていました。最後は大和郡山城の櫓に降り注がんとばかりに花火が打ち上げられ、暑い夏を楽しみました。
場所:郡山北小学校グランド

やまとの夏まつり

やまとの夏まつり

健康管理セミナー
2013.07.28

郡山保健所の方々にご支援いただき健康管理セミナーを開催、約30名が出席しました。講義では、たばこの喫煙でがんや脳卒中、心筋梗塞、肺気腫など様々な病気の原因ともなり健康リスクが高く、また喫煙者のみならず周りの人への受動喫煙の原因ともなります。現在では、禁煙外来のある医療機関でも禁煙治療が受けられるようになりました。頑張って禁煙し、健康づくりに努めましょう。
場所:川端運輸(株)

健康管理セミナー

健康管理セミナー

省エネ(節電)セミナー
2013.07.25

関西電力(株)エンジニアリンググループ 阪口リーダーを講師に省エネセミナーを開催しました。省エネルギーの進め方・考え方をはじめ、省エネルギー(節電)の方策や実際の導入事例等を交え、わかりやすくご教示いただきました。受講者の皆さんも資料をめくりながら、各社で応用できないかと真剣に受講しました。
場所:パナソニック(株) 東厚生棟会議室

省エネ(節電)セミナー

省エネ(節電)セミナー

岡崎川花壇の手入れ
2013.07.24

花と緑あふれる環境にやさしい工業パークづくりをめざし、奈良県がすすめる「川の彩り花づつみ事業」として岡崎川花壇の花々の手入れと植替えを行いました。
場所:岡崎川花壇

岡崎川花壇の手入れ

岡崎川花壇の手入れ

奈良県企業立地セミナー
2013.07.22

荒井知事トップセールとして奈良県の立地環境を紹介し、奈良県への事業展開をいただくための企業立地セミナーが開催されました。セミナーでは、昭和工業団地協議会の会員企業でもありますニッタ株式会社 社長 國枝信孝氏より『モノづくり128年-継続の源泉』を経営理念を基に講演いただきました。続いて、知事によるプレゼンテーションとして『奈良県での新事業展開へのお誘い』として、環境や支援制度等について説明がありました。最後の交流セッションでは、國枝社長、荒井知事と直接対話ができる時間も設けられる等、意義深いセミナーとなりました。
場所:ホテルニューオータニ大阪 鳳凰の間

奈良県企業立地セミナー

奈良県企業立地セミナー

けいはんなビジネスメッセ
2013.07.19

新しい産業の創出や地域産業の活性化を目指し、産学公連携やビジネスマッチングを推進する場として、けいはんなビジネスメッセが開催されました。昭和工業団地協議会も会員企業の産品展示や広報誌を配布するなど、昭和工業団地をアピールしました。
場所:けいはんなプラザ                              

けいはんなビジネスメッセ

けいはんなビジネスメッセ

社会を明るくする運動合同研修会
2013.07.12

社会を明るくする運動強調月間(7/1~7/31)を意義あるものにしょう!と合同研修会が開催され、推進委員として出席しました。主催者やご来賓のあいさつに続き、集会決議を可決、研修行事として小中学生4名による作文発表やマジックショーに続き、社会を明るくする運動のクライマックスにふさわしく、郡山中学校吹奏楽部96名による大演奏会で研修会を盛り上げました。
場所:やまと郡山城ホール(小ホール)

社会を明るくする運動合同研修会

社会を明るくする運動合同研修会

大和まほろばモニュメント仕様検討会
2013.07.11

大和まほろばスマートIC(大阪方面行き)に向けて、まほろば工業ゾーンとしてのシンボルともなるモニュメント。このモニュメントの構造や仕様、色彩などについて、建築業者及び昭和工業団地協議会で詳細検討と方向づけを行いました。8月末には小型模型を作成し、奈良県や大和郡山市など行政の方々にもご意見をいただき、最終仕様を決定します。
場所:昭和工業団地協議会事務所

まほろばモニュメント仕様検討会

まほろばモニュメント仕様検討会

岡崎川遊歩道草刈り
2013.07.05

川の彩り花づつみ事業活動として、岡崎川河岸に茂った雑草の刈り取りと植栽花壇の草取り及び花壇の手入れを行いました。
場所:岡崎川河岸

岡崎川遊歩道草刈り

岡崎川遊歩道草刈り

がん検診アンケート調査
2013.07.05

がん検診を受けよう!県民会議に基づいて、職場でのがん検診受診率向上活動として、事業主向け・従業員向け(450人)のアンケート調査で啓蒙促進中です。

がん検診アンケート調査

がん検診アンケート調査

第1Q

全国金魚すくい選手権 大和郡山市大会     
2013.06.29

全国金魚すくい選手権 大和郡山市大会が行われました。
昭和工業団地協議会会員企業からも、20チーム近くの方が参加しました。
場所:大和郡山中央公民館

金魚すくい 大和郡山市大会

金魚すくい 大和郡山市大会

大和まほろばモニュメント建設実行委員会
2013.06.27

大和まほろばモニュメント建設実行委員会を開催し、建設に向けた合意づくりを推進中。
場所:大和郡山市役所

モニュメント建設実行委員会

モニュメント建設実行委員会

全国安全週間準備講習会
2013.06.19

全国安全週間を迎えるにあたり、奈良県労働基準協会奈良支部主催により準備講習会がありました。奈良労働基準監督署より、災害防止計画や安全衛生管理体制等の法定基準などについての講義をいただきました。休憩をはさんで、タカウエ経労研 高上先生より、企業経営と安全についてお話をいただきました。昭和工業団地協議会会員企業からも、15社20名が受講しました。
場所:パナソニック(株)アプライアンス社 講堂

全国安全週間準備講習会

全国安全週間準備講習会

守ロード活動
2013.06.18

昭和工業団地協議会は、花と緑に囲まれた環境にやさしい工業パークづくりを推進しています。奈良県が進める守ロード事業に継続参加し、大和中央道脇の歩道を中心にプランター花壇を設置。今回は、そのプランター花壇草花の植え替えをしました。
場所:大和中央道脇の各会員企業前

守ロード活動

守ロード活動

昭和小学校バザー
2013.06.16

小学校児童と保護者の文化的行事を有意な活動にしようと、PTAバザーが開催されました。昭和工業団地協議会よりも産品を協賛するなど、バザーを盛り上げました。当日、小学校体育館にはたくさんの商品が展示され、多数の来場者で会場は賑わっていました。 場所:昭和小学校 体育館

昭和小学校バザー

昭和小学校バザー

ホームページ5万件達成!!
2013.06.07

ホームページを開設し約3年半。皆様方のご支援により、本日5万件(累計)のアクセスを頂戴しました。会長をはじめ編集関係者一同、心より感謝申し上げます。今後、皆様方のご気持ちに応えるべく努力してまいいります。ご指導よろしくお願い申し上げます。                                  草々

ホームページ5万件達成

ホームページ5万件達成

第69回 クリーンキャンペーン
2013.06.02

『そっとゴミを拾う心』を育て、ゴミを拾い町を美しくするクリーンキャンペーンの輪を大きく広め、明るく住みよい町づくりを進めることを目的に、第67回クリーンキャンペーンが展開されました。昭和工業団地協議会から26社、延べ864名の方々にご協力いただき、団地内の美化、自然環境の向上に大きく貢献できたものと確信します。 場所:昭和工業団地内 各企業周辺

第69回 クリーンキャンペーン

第69回 クリーンキャンペーン

モニュメント実行委員会準備会議
2013.05.28

モニュメント建設にあたり、昭和工業団地協議会幹部と県・市の担当課の皆さんを交えた、モニュメント実行委員会準備会議を開催しました。今後モニュメント建設に向け、モニュメント構造確定、大和中央道整備事業との連動や役割分担などを明確にして推進する事としました。 場所:昭和工業団地協議会事務所

モニュメント実行委員会準備会議

モニュメント実行委員会準備会議

海上自衛隊掃海艇「えのしま」体験航海
2013.05.18

自衛隊員の再就職援護広報と連動して、今回は海上自衛隊掃海艇「えのしま」の体験航海に、昭和工業団地協議会からも5名が参加しました。機関砲の発射や猛スピードで近寄る小型船への対応、更に手旗信号やラッパによる合図などのモデル演技も行っていただきました。
場所:松阪港中央埠頭

海上自衛隊掃海艇「えのしま」体験航海

海上自衛隊掃海艇「えのしま」体験航海

岡崎川草刈り
2013.05.15

草木の成長は早いもので、先日春が来たかと思う間もなく遊歩道わきの雑草が茂っていました。雑草を刈取り、キレイな遊歩道がよみがえりました。
場所:岡崎川

岡崎川草刈り

岡崎川草刈り

奈良新聞を表敬訪問
2013.05.07

昭和工業団地協議会総会を終えて、工業団地の25年度活動方針をはじめ、大和まほろばスマートIC供用を目指した活動内容について甘利治夫代表取締役と歓談し、協力をお願いしました。
場所:奈良新聞社

奈良新聞を表敬訪問

奈良新聞を表敬訪問

大和中央道にガザニア植栽
2013.04.25

大和まほろばスマートIC名古屋方面乗入口近くの大和中央道に、ガザニアのお花畑がお目見えしました。花と緑に囲まれた工業パークづくりの一環。奈良県郡山土木で進められているお花の植付けに昭和工業団地協議会もコラボ。会員企業の従業員に協力いただき、花の植付けを行いました。
場所:大和中央道植栽花壇

大和中央道にガザニア植栽

大和中央道にガザニア植栽

平成25年度 第43回定時総会を開催
2013.04.23

奈良県・大和郡山市等幹部の方々をお招きして定時総会を開催し、平成24年度の主要活動報告と平成25年度活動方針を発表し、満場一致で議決しました。
場所:パナソニック(株)アプライアンス社 講堂

平成25年度 第43回定時総会

平成25年度 第43回定時総会

ラブ・アース郡山
2013.04.13

13日-14日の両日、パナソニック(株)アプライアンス社に於いて、第27回ラブ・アース郡山が開催されました。当日は、食用廃油やアルミ缶を片手に大勢の方が来場されました。また、会場内はフリーマーケットにたくさんのイベント、通路には出店も立ち並び、子供たちもはしゃいでいました。
場所:パナソニック(株)アプライアンス社

ラブアース郡山

ラブアース郡山

春の交通安全運動キャンペーン
2013.04.08

昭和工業団地協議会も交通安全を推進する地域の方々と共に、駅前にてチラシやティッシュなど配り、交通安全運動キャンペーンを行いました。
場所:近鉄平端駅前

春の交通安全キャンペーン

春の交通安全キャンペーン

工業団地内環境パトロール
2013.04.03

昭和工業団地内の大和中央道及び西名阪自動車道を中心に、環境パトロールを行いました。大和中央道や西名阪自動車道とも自動車の通行量が増加。その反面、路肩にはペットボトルや空き缶、食べかす等のポイ捨てゴミが目立ちます。特に、大和まほろばスマートIC降り口スロープ脇のゴミ放置がひどく、関係部署へ対応陳情する事としました。
場所:昭和工業団地内

工業団地内環境パトロール

工業団地内環境パトロール