活動イベント
活動イベント
年度別で昭和工業団地協議会の活動イベントをご覧いただけます。
活動イベント
第4Q
地域・職域連携による健康づくりの一環として、歯の健康づくり、モデル事業場である天満紙器㈱において、郡山保健所や歯科衛生士より歯の健康教育が開催され、出席者一同が真剣に耳を傾けていました。
場所:天満紙器㈱
歯の健康教育
ふることぶみ1300年
語りつごう「大和心」
~親から子、子から孫へつなぐ思いやり~
と題し、女のまつりが開催されました。昭和工業団地協議会会員企業より多くの協賛品を提供いただきまつりを盛り上げました。
場所:郡山城跡
第20回郡山女のまつり
昭和工業団地内に働く従業員の相互交流と健康づくりをめざし、40周年記念事業のプレイベントとして郡山保健所や市保健センターとタイアップし、盛大なボウリング大会を開催しました。
場所:トドロキボウル
大ボウリング大会を開催
郡山保健所主催による検討会が開催されました。昭和工業団地協議会を代表し、事務局が出席しました。席上、管内市町村の歯科検診データー等に基づいた状況報告や、取り組み内容の報告と検討を行いました。昭和工業団地に関しては、重点事業として職域連携歯科保健推進事業としてモデル事業場(天満紙器㈱)で取り組んでいます。噛む噛むチェック等が紹介されました。
場所:郡山保健所
歯科保健推進検討会
奈良県労働基準協会奈良支部主催によります労務管理セミナーが開催されました。昭和工業団地協議会会員企業16社約20名が出席し、適正な労働時間対策や快適な職場環境、法改正等意義あるセミナーとなりました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社
労務管理セミナー
郡山保健所主催による未成年者の喫煙防止及び事業所における受動喫煙防止と題し、主題会議が開催されました。
昭和工業団地協議会を代表し、大同化学工業㈱瀬本所長より同社の取組内容や昭和工業団地協議会としての活動概要を報告いただきました。
場所:郡山保健所
喫煙防止対策推進連絡会議
大和郡山市や郡山土木事務所の方々など約50名が見守る中、市長、郡山土木事務所長様をはじめ代表者による鍬入れ式が行われました。
席上、堀口会長は「花と緑に囲まれた環境にやさしい工業パークづくり」を目指そうと抱負を述べました。
場所:岡崎川河岸
40周年記念植樹祭を開催
お口の健康チェックとして歯科医師会の先生や、歯科衛生士さんの企業出張検診が行われました。仕事の終了後、天満紙器㈱従業員の皆様に歯磨き方法、虫歯チェックをはじめ、お口のガン検診などをしていただきました。
場所:天満紙器㈱
天満紙器㈱ 歯科検診
古代の様々な伝承を記憶。古事記編纂の中心人物稗田阿礼にちなんで、第7回記憶力大会が開催されました。当日は記憶力大会・自慢の部をはじめ記憶力競技が行われ、小学生から経験豊かな壮年の方まで各種目で記憶力を競いました。昭和工業団地協議会会員企業様からも多くの協賛を頂きました。
場所:やまと郡山城ホール
第7回記憶力大会
新年最初の城下町クラブが開催されました。昭和工業団地協議会からも大勢が出席し、40周年記念事業である、岡埼川川岸に山桜植樹、ほか4月24日に開催する記念式典に係る森本郡山高校野球部名誉監督の講演や音楽祭などを披露しました。
場所:大和郡山市商工会館
元気城下町クラブ
大和郡山市市長 上田清様をはじめ、大和郡山市役所、奈良県及び各種団体の要職の方々18名をお迎えし、新年懇親会を開催しました。昭和工業団地協議会として活動した内容の報告やご来賓者よりあたたかいお話を頂くと共に、かくし芸や音楽演奏など素晴らしい一時を通じ交流を深めました。
場所:Le・BENKEI(ル・ベンケイ)
新年懇親会を盛大に開催
昭和工業団地協議会の繁栄を願って塩町十日えびすに参拝して来ました。会場では卑弥呼が来場者を温かくお迎えしてくれました。
場所:塩町
塩町十日えびす
第3Q
北田原工業会との交流会を開催しました。当日は、お互いの活動内容の紹介や課題等の報告、ディスカッションで交流を深めました。
場所:生駒セイセイビル会議室
異業種交流研修会
<ナント>農商工ビジネスフェア2010
展示会場入口に設けられた館内テレビ放映では、第29代女王卑弥呼により協議会のアピールを行い、昭和工業団地の活動を広く紹介し、強力な意識づけを行いました。
<ナント>農商工ビジネスフェア 2010
<ナント>農商工ビジネスフェア2010
出逢いは革新(ゆめ)の始発駅 ~食と技のコラボレーション~ をテーマに、ビジネスフェア2010が開催されました。昭和工業団地協議会として2ブースに出展「昭和工業団地で鍛えし匠の技」をテーマに、会員企業で生産・販売される商品群を展示し、大和郡山市や昭和工業団地のPRをはじめ、新たなビジネス創造に努めました。
場所:マイドームおおさか
<ナント>農商工ビジネスフェア 2010
10 PICAメッセ大和郡山 11/20~11/21
人が集まるところで何かを生み出そう!
PICAメッセ大和郡山は、大和郡山の工業,商業,農業を振興させる見本市です。お互いに繋ぎ・語り・作る場として新たな発想から地域産業を盛り上げ、大和郡山から全国に、そして世界に「元気」を発信します。
時:2010.11.20(土)、21(日)
10 PICAメッセ大和郡山開催
10 PICAメッセ大和郡山 11/20~11/21
千本杵つき・振る舞い
今国府町杵つき保存会の皆様による餅千本づきが行われ、勇壮なハッピ姿で伝統文化の披露があり、卑弥呼も参加し餅つきを行いました。つきあがった餅は、きな粉餅やぜんざいとして来場者へ振る舞いがありました。
千本杵つき・振る舞い
10 PICAメッセ大和郡山 11/20~11/21
近畿地区小中学生ロボコン大会奈良地区予選
小中学生の工夫創造の育成を図るとともに、物づくりへの関心を高めることを目的に、PICAメッセ大和郡山の会場で小中学生ロボコン大会が開催され、優勝者には近畿地区小中学生ロボコン大会・決勝大会(和歌山県御坊市)に出場できるとあり、36名の選手が熱戦を競いました。
主催:奈良工業高等専門学校 後援:昭和工業団地協議会
小中学生ロボコン大会
そっとゴミを拾う心を育て、ゴミを拾い、町を美しくするクリーンキャンペーンが展開されました。昭和工業団地協議会会員各社からも26社、延べ647名の方々にご協力いただき、団地内の美化、自然環境の向上に大きく貢献できたものと確信します。
場所:昭和工業団地周辺
第64回秋のクリーンキャンペーン
10 PICAメッセ大和郡山 11/20~11/21
奈良が生んだバサラ踊り
華麗に勇壮に会場狭しと踊るダンシングパフォーマンス。観客も入っての総踊りにはチビッコも参加しての踊りに会場が湧き上がりました。
場所:トラックステージ前(市役所前広場)
バサラ踊り
10 PICAメッセ大和郡山 11/20~11/21
大ビンゴ大会
1枚200円(粗品付)ビンゴカードで薄型ハイビジョンTV、他人気家電商品等、豪華賞品が当たる大ビンゴ大会を開催。ビンゴ大会会場は人・人・人が集まり、市長や卑弥呼が取り出すビンゴの数字に歓声があがり会場が盛り上がりました。
大ビンゴ大会
労働基準監督署のお力添えにより、当研修会を労働基準協会奈良支部主催により開催されました。昭和工業団地協議会会員企業より、10余社約20名が出席、労働安全取り組みの大切さを学びました。また、小島金属工業㈱より「労働災害防止対策」の事例を発表いただき感銘を受けました。
場所:パナソニック㈱ 中央厚生会館 講堂
労働災害防止研修会
昭和工業団地と隣接する昭和地区ふれあいまつりが開催されました。会場にはせんとくんやミニSLも運行され和やかなお祭りとなりました。昭和工業団地協議会会員各社より提供いただいた協賛品で大抽選会も行われ、実行委員長より感謝のお言葉を頂きました。
場所:昭和地区公民館
昭和地区ふれあいまつり
平成遷都1300年祭県民活動支援事業として、第2回こおりやま音楽祭が開催されました。KCSSや添上高校の吹奏楽・ポップスそして天理教校マーチングバンド等多彩な音楽で観客を魅了しました。
場所:やまと郡山城ホール一帯
こおりやま音楽祭
大和郡山城跡や郡山高校城内学舎を中心に親子まつりが開催されました。当日は早朝より親子づれの参加者がつめかけ、マーチングバンドを先頭に親子まつりパレードやミニ動物園等、趣向を凝らしたイベントが方々で行われ楽しい一日を満喫していました。
場所:郡山城跡一帯
親子まつり
「食」を通して規則正しい生活習慣を身につけようと題し、「作って食べる」食育料理教室が開催されました。昭和工業団地協議会を代表して事務局が参加しました。当日は親子連れ等が参加し、豚まん作りや試食で楽しい一日となりました。
場所:大和郡山市総合公園施設内調理室
食育地域講習会
平成遷都1300年記念事業として、こおりやま音楽祭のプレイベント(メイン:11月3日)がイオンモール大和郡山 中央入口前広場をメインステージとして開催されました。天理教校マーチングバンドや奈良コミックジュニアバンド等、迫力あるバンド演奏に喝采を得ました。
場所:イオンモール大和郡山
こおりやま音楽祭プレイベント
大和郡山市立郡山南中学校は昭和36年に創立されました。1年目には校舎もなく、2年目の昭和37年に「白亜の初代校舎が完成」半世紀の中で体育優良校として表彰される等数々の功績を残され、今に至っております。当日は昭和工業団地を代表し、事務局が出席致しました。又、記念式典に続き記念講演と演奏会が行われ、格式高い記念式典となりました。
場所:郡山南中学校
郡山南中学校創立50周年記念式典
大阪ガス㈱のご厚意により、異業種交流としてビジネス創造展やサントリー山崎蒸留所の工場見学を行いました。当日は「太陽とガスでエネルギーの未来へ」と題し、大阪ガス㈱や関連企業様が展示される最新技術を目のあたりにし、感動と感銘を受けました。
場所:インテック大阪 6号館A
大阪ガス、ビジネス創造展「スクラム2010」見学
第22回ラブアース郡山が開催され、当日は食用廃油や空き缶を手にさげて多数のご来場をいただきました。中でもちびっ子には金魚すくい、竹細工、ミニ動物園やふわふわ等で遊べる催し物にはしゃぐ光景もありました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社
第22回ラブアース郡山開催
明るく平和で住みよいまちづくりのため、市内から暴力団をはじめあらゆる暴力行為を排除する市民大会が郡山警察署主催で開催されました。当日は、主催者挨拶につづき昭和工業団地協議会堀口会長より「安全・安心の城下まちづくり宣言」が発表され、出席者一同が心を1つにして推進する事を誓いました。
場所:大和郡山城ホール(小ホール)
安全・安心の城下まちづくり市民大会
昭和工業団地40周年記念事業として“花と緑に包まれた環境に優しい工業団地づくり”を目指し、岡埼川右岸に記念植樹を計画しています。記念植樹は、奈良県における官民一体となったモデル事業として推進すべく関係者(奈良県郡山土木事務所、郡山市役所、昭和工業団地イベント部会担当者)による合同検討会を行いました。昭和大橋~大池橋間に大和郡山市の“木”であります山桜約30本を10mピッチで植樹し、ピッチ間には花壇を設置する事で合意、いよいよ実行準備に着手します。
場所: パナソニック㈱ホームアプライアンス社
40周年記念イベント部会開催
働き盛り世代の健康づくりに向け全国労働衛生週間に合わせ「食」を通してメンタルヘルス対策として、ストレス度チェックやストレスに効く3大栄養素等食生活についてクオリカプス㈱と郡山保健所がタイアップし、昼食時間を活用ミニ講習会を開催しました。食卓テーブルに飾られたミニ啓蒙旗や説明資料を真剣に見る光景も伺えました。
場所:クオリカプス㈱社員食堂
食を通しての健康管理セミナー
大和郡山の魅力を笑顔でPRしていただく女王卑弥呼コンテストが開催されました。多数の応募者の中より26名が本コンテストに出場、魅力ある自己PRやプレゼンを戦いました。女王1名準女王2名が選出され、今後各種のイベント等で華を飾ってくれることを祈っています。
場所:大和郡山城ホール 小ホール
女王卑弥呼コンテスト
大和郡山市商工会設立50周年記念として平成遷都1300年、及び日本と親交の深いベトナムではハノイ遷都1000年を記念し伝統竹楽器、バンブーコンサートが開催され魅力あふれる竹楽器の音色に聞き惚れました。
場所:大和郡山城ホール 小ホール
バンブーコンサート
第2Q
関西電力㈱様、東洋テック㈱様のご厚意により主題セミナーを開催、協議会会員より20余名が出席。防犯セミナーにおいては、昨今の防犯事情や、犯罪発生の推移など数値的に示され、防犯の重要性を認識しました。省エネセミナーは、スマートな工場づくりと題し低炭素社会の実現に向けて、工場の省エネ、省CO2を通してのコスト削減に向けて、ヒートポンプ活用やIH加熱等、最新の技術や導入事例を紹介いただきました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社
防犯&省エネセミナー
働きやすい職場づくりに向けて~コミュニケーション力のスキルアップ~と題し、平成22年度メンタルヘルスセミナーが開催され、約50人が参加致しました。臨床心理士の橋戸敏弘同志社女子大特任教授が、共感的理解の重要性を話され、知的内容(事実)よりも感情に応答することが大切だと、訴えられました。また演習も盛り込まれ、1分間無言で二人が見つめ合ったりとドキドキ感もあり、充実したセミナーとなりました。
場所: パナソニック㈱ホームアプライアンス社
主催: 昭和工業団地協議会、大和郡山市保健センター
共催: 奈良産業保健推進センター
平成22年度メンタルヘルスセミナー
平城遷都1300年記念の一環として大和郡山祭が開催されました。天気に恵まれ、多くの家族がつめよりました。なかでも、キャラクターショーは、子供の歓声が上がり真剣に見ていました。他にも縁日や、グルメゾーンがあり、なかでも、奈良初上陸となる堂島ロールには長蛇の列が並びました。
場所:トドロキ特設会場
大和郡山祭
働き盛り世代の健康づくり活動の活性化と向上に向けて郡山保健所傘下の地域/職域関係者やその他(医師会、歯科医師会、食生活改善推進員、等々)が一同に介し、活動強化、レベルアップ策を検討、昭和工業団地協議会の取り組み内容やホームページの事例を報告し活動レベルアップへの提言を行いました。
場所:大和郡山城ホール 会議室
地域・職域連携推進協議会
筒井順慶顕彰会主催によります順慶まつりが開催されました。
当日は上田郡山市長扮する筒井順慶を先頭に勇壮な武者行列が筒井地区を練り歩きました。その後、順慶流砲術隊の模範演技や太鼓の演奏など、往時を思わせるイベントとなりました。
場所:筒井城跡
筒井順慶まつり
全国労働衛生週間を迎えるに当たり、奈良県労働基準協会奈良支部主催により当講習会が開催されました。
記念講演として、大阪労災病院米山保健師より「働き盛りの健康管理について」と題し、生活習慣病やメンタルヘルス等お話をいただきました。我が協議会会員企業からも7社10余名が参加し、ありがたく拝聴しました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社
全国労働衛生週間準備講習会
農地・水・環境保全を目的に元気城下町菜の花プロジェクト実行(委)が菜の花の種まきを行いました。
そもそも、大和平野は、江戸時代から二毛作の裏作での菜種栽培が盛んでありましたが、収益性が低いなどから姿を消して行きました。しかし、昨今の環境問題、農地荒廃や大和の景観を保とうと、プロジェクトを発足し、活躍しています。我が協議会会員である、大同化学工業㈱、(社)奈良県トラック協会、川端運輸㈱等の企業や団体も力を注いでいます。
場所:大和郡山市治道地区
菜の花の「種まき」
第27回全国都市緑化ならフェアーにちなんで、昭和工業団地内大和中央道南向き車線歩道に、綺麗な花を植えたプランターが設置され、団地内が見違える様にきれいになりました。
場所:昭和工業団地内大和中央道南向き車線歩道
大和中央道沿いにプランター設置
暴力団を「利用しない」暴力団を「恐れない」暴力団に「金を出さない」の暴力団三ない運動を実践し、暴力団や銃器のない安全で平穏な奈良県の実現に向け開催されました。第1部の表彰式典に加え、第2部は落語、講演が盛り込まれ、熱気溢れる大会でした。
場所:いかるがホール
暴力団・銃器追放奈良県民大会
タマノイ酢㈱様のご協力を得て、第1回役員研修会を開催致しました。昭和工業団地協議会会員企業には、他に真似のできないオンリーワン技術を持った優秀な企業が数多くあり、今年度は、その優秀な企業が数多くあり、今年度はその優秀な企業を訪問し、役員自らが知識や技術を高めようとの事から優秀な技術を駆使して、活動されているタマノイ酢㈱を見学させていただいた後、市や県の方々とも懇親を深め、大和郡山市の発展を願いました。
場所:タマノイ酢㈱
平成22年度役員研修会
職域連携による「働き盛り世代の歯の健康を考える」
~お口の健康から生活習慣病が見える!!~
と題し、奈良県歯科医師会 松田一彦先生より、ビジアルで生々しいデータを基に、インパクトのある有用なご講義をいただきました。参加者50余名が鋭い目線でプレゼンテーションを見ながら、歯の大切さや8020(ハチマルニイマル)の意義をかみしめて拝聴しました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社
歯の健康づくり講習会
地元のおいしい野菜と冷たいビールで暑い夏に挑戦!と題し、元気城下町クラブが開催されました。昭和工業団地協議会からも、
「うれシード君」ののぼりや、小旗を披露するとともに、PICAメッセ大和郡山の案内や、手を携えてわが町大和郡山の明日を創ろう!と題し、賛助会員を募る呼びかけを盛大に行いました。
場所:イオンモール大和郡山
第28回元気城下町クラブ
明るく平和で住みよいまちづくりのために、市内から暴力団をはじめとするあらゆる暴力行為を排除することを目的とし、駅前にて暴力追放キャンペーンが行われ、昭和工業団地協議会会員企業からも参加致しました。
場所:近鉄筒井駅前
暴力団・銃器追放駅頭啓蒙活動
大和郡山市の元気城下町を発信、夏の風物詩金魚すくい選手権大会が開催され、早朝より熱戦を繰り広げました。当日は金魚すくいのみならず、KCSSビックバンド演奏のほか、上野まなさんのミニコンサート等、盛り沢山のメニューで賑わいました。
又、昭和工業団地協議会会員からも協賛をいただいた他、選手としても参加し、大会を盛り上げ、会場は歓声に包まれた活気に溢れた大会となりました。
場所:矢田山町 金魚スクエア
第16回全国金魚すくい選手権大会
中国・南京市より、訪問団が昭和工業団地協議会会員企業である
大同化学工業㈱奈良生産技術事業所を見学いたしました。
金属加工には切っても切り離せない潤滑油剤の研究現場や、工場見学を通じ、技術レベルの高さに感動されていました。
場所:大同化学工業㈱生産技術事業所
中国南京市江寧区の訪問団来日
日本最古の書物「古事記」の語り部、御神徳を称え阿礼祭が開催されました。式典には、ご来賓の挨拶の後、巫女の神楽奉納に続き、可愛いい子供による阿礼様音頭に合わせた舞に観客も見とれる光景もあり、暑い夏に爽やかな一時を味わえました。
場所:賣太神社
第八十一回阿礼祭
大和郡山市商工会青年部主催による「やまとの夏まつり」が九条公園グラウンドにて開催され、昭和工業団地協議会会員企業様より多くの協賛をいただきました。会場には夏を楽しむチビッ子や親子連れ等大勢が詰めかけ、夜店やバザー等には大行列の人盛りで暑い夏の夜を楽しんでいました。クライマックスの花火大会は夜空を焦がし、打ち上げられる毎に歓声が上がりました。
場所:九条公園グラウンド
第35回やまとの夏まつり
昭和工業団地協議会40周年記念事業実行委員会決起大会を行いました。当日は、堀口会長のお話に続き、各部会(記念誌、記念式典、祝賀パーティ、イベント、PR・広報)より記念事業に取り組む決意の発表があり、力を合わせ力強く推進しようと誓いました。
最後に白井総括部会長より右肩上がりの締めで団結して進める事を決意しました。
40周年記念事業決起大会
各企業において健康づくり、安全衛生等を担当していただいている方々にお集まりいただき、22年度に実施する活動についてご意見をいただきました。
下記、2点についての方向づけや内容検討ができました。
①健康づくり担当としてネットワークづくりに登録されている方の 活動の方向づけ
②第3回メンタルヘルスセミナーについての内容審議
平成22年度健康づくり 担当者会議
県政について知事と県民が直接意見を交わし合う「知事と県民のつどい」が開かれ、県民約80名が参加いたしました。協議会会員と事務局が出席し、昭和工業団地活性化策を堤言しました。知事と直接討論し、活発な意見交換ができました。
場所:いかるがホール
知事と県民のつどい
夏休みを利用してのキッズゼミナールが開かれました。
当日は大和郡山市内の小学生(4~6年生)19名が参加。
パナソニック㈱概要を説明いただいた後ビューティトワレ生産工場
を見学、次々と出来てくるトワレに目を見張る光景も見られました。その後手作り乾電池工作の実習。豆球が燈った時は満足の笑顔で誇らしげでした。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社
キッズゼミナール
パナソニックまつりが開催され、社員はもとより、行政関係者や地域の自治会長様をはじめ、地域のちびっこ等家族連れで、パナソニックのグラウンドは、人・人・人で大賑わいの祭りとなりました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社
第29回パナソニックまつり
地区自治会長、警察、安全協会等々の皆様方と一緒となり、振込詐欺やひったくりなど安全パトロールと注意、啓蒙を行いました。
場所:大和郡山市額田部
額田部地区安全啓蒙活動に参加
北田原工業会様から新役員体制と本年度の活動計画について報告があり、当協議会からは、活動方針(中間ビジョン)や40周年記念事業、活性化プロジェクト(イメージキャラクターの決定と活用)、健康づくりの取り組み(スポーツ行事)などについて報告を行いました。そのあと、双方が抱える課題についても活発な意見交換ができました。
場所:やまと郡山城ホール
平成22年度第1回北田原工業会との交流会
~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~と題し、
社会を明るくする運動合同研修会が行われました。
幼稚園児による啓発演技、小中学生による作文発表、吹奏楽演奏もあり、一般社会から犯罪や非行の起きない環境づくり運動を誓いました。このたび、昭和工業団地協議会の啓蒙活動に感謝状が贈られることになり、堀口会長が表彰されました。
場所:やまと郡山城ホール
第60回社会を明るくする運動合同研修会
産業界と行政関係者が協働して、県外の良好な先進事例を調査し、産学官の連携や産業活性化に向けた課題を共有する機会を目的に実施されました。
・福井県工業技術センター
・株式会社 松浦機械製作所
・国立大学法人福井大学
を視察し、活動レベルの高さに痛感いたしました。
奈良県産業活性化ミッション
犯罪防止と罪を犯した人たちの更生を援助する事を目的に「社会を明るくする運動が展開されました。
私たち昭和工業団地協議会を代表し、防災防犯担当と事務局で、近鉄筒井駅前にて、のぼりを立てタスキをかけて啓蒙資料やティッシュを配布し道行く人への啓発活動を行いました。
場所:近鉄筒井駅前
第60回社会を明るくする運動
第1Q
郡山保健所、大和郡山市保健センター、メンタルヘルス対策支援センターと連携した健康づくり活動を行うにあたり、活動テーマやその内容について検討し、方向づけを行いました。
具体的には、歯の健康づくり、心の健康づくり、一大イベントであるPICAメッセ大和郡山への出展などで活発な活動を展開します。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社
地域/職域連携による健康づくり準備会議
みんなで進めようリスクアセスメント めざそう職場の安全・安心をスローガンに、安全週間準備講習会が開催されました。
熱中症予防対策、交通安全の取り組み、快適職場推進計画認定制度などを学びました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社
安全週間・同準備期間講習会
昭和工業団地協議会結成40周年公式キャラクター誕生!
その名は「うれシード君」
うれシード君は昭和工業団地に働く、全ての従業員が蒔いている幸福のシード(種)のシンボル。製品に込めた愛情がお客様の暮らしの幸せの種となりますように・・・という想いから誕生したキャラクターです。頭の芽はエコのイメージを表現しています。
By(天満紙器㈱ 草地由紀子さん)
昭和工業団地協議会 イメージキャラクター
主要道より、昭和工業団地に向かうご来訪者に対する誘導看板が設置されました(H22.5.6)。累計で3か所目に当たります。
①国道25号線今国府交差点付近
②大和中央道板屋橋付近
③大和郡山中央卸売市場付近
来訪者へのサービス向上にもつながります。
誘導看板設置の状況です
「そっとゴミを拾う心」を育て、ゴミを拾い、町を美しくする
クリーンキャンペーンが展開されました。
昭和工業団地協議会会員各社から延べ645名の方々にご協力いただき、綺麗になり、環境衛生面にも大きく貢献できたものと確信しております。
場所:昭和工業団地内 各企業周辺
クリーンキャンペーン実施風景
大和郡山お奨めの7つのウォーキングコースの中より、今回は
古代ロマン「額田部の里」コースを、ボランティアガイドさんの名解説と共に歩きました。当日は、上田大和郡山市長をはじめ、健康づくりを推進する郡山保健所や保健センターの方々にも出席いただき、総勢100余名でウォーキングを楽しみました。又、昭和工業団地産の銘産品(協賛品)による大抽選会で喜びを分かちました。
場所:近鉄ファミリー公園駅前を発着点とするウォーキングルート
第1回歴史散策ウォーキング大会
2010世界禁煙デーキャンペーンがイオン大和郡山で開催され、出席致しました。会場には「せんと君」も登場。来場者に禁煙をアピールし大賑わいのキャンペーンとなりました。
呼気中一酸化炭素濃度測定や禁煙相談等も行われ、健康づくりに大きく貢献出来たものと推測します。(奈良TVでも、その様子が放映されました。)
場所:イオンモール大和郡山店
2010世界禁煙デーキャンペーン
菜の花プロジェクトin治道で栽培していました菜種の収穫を行いました。当日は好天に恵まれ、参加者約40人が力を合わせ、豊作の菜種を刈り取り、脱穀まで大忙しの一日でした。菜種油が市場に出回る日が待ち遠しいものです。
場所:治道周辺の菜種畑
菜の花プロジェクト~収穫~
関西電力㈱様のご厚意にあずかり、「エネ蔵・2010~エネルギーソリューション&蓄熱フェア」を中心に見学させていただきました。当日は、昭和工業団地協議会会員様をはじめ、商工会、北田原工業会の方々、五條テーマパークの方々も出席され、異業種交流の輪も広がりました。又、新しい技術の動向を目のあたりにし、自らを高める事もできました。
場所:インテック大阪2号館、他
異業種交流会
昭和工業団地の社員が夢を語り、実践する「環境づくり、人づくり、夢づくり」を推進する、活性化プロジェクトを開催しました。
具体的には、アイディアコンテストで優秀賞を受賞されたマスコットキャラクター「うれシード君」の活用方法やアンテナショップ「うれシード市」の具体化検討を行いました。うれシード君については、発案者の承認を得て、HPのメッセンジャーや社用封筒、ボールペンへの表示等などでの、活用を検討しました。
場所:昭和工業団地協議会事務所
昭和工業団地イメージアップ・活性化PJ会議
平成22年5月30日(日)に第1回歴史散策ウォーキングを開催いたします。昭和工業団地協議会事務局が、下見に行ってまいりました。おすすめスポット満載です。わくわく抽選会もございますので、ぜひエントリーして下さい。参加ご希望の方は、お知らせをご覧下さい。
古代ロマン額田部の里
記念式:平成23年4月24日(日)
昭和46年1月 協議会を設立、平成23年には40周年を迎えます。この節目の年にふさわしく、工業団地の飛躍と後世に残る行事を開催すべく、具体化検討を開始しました。
場所:昭和工業団地協議会事務所
40周年記念事業骨格検討開始
昭和工業団地協議会が目指す地域活性化の取り組みや労働者の定着化、健康づくり等など平成22年度事業活動の抱負について、甘利治夫代表取締役と歓談しました。
記事提供:奈良新聞社
奈良新聞社を訪問
元気城下町クラブが開催されました。
昭和工業団地協議会からも堀口会長他、大勢の皆様が出席され、
盛大な催しとなりました。席上、同協議会の22年度活動方針をはじめ、スポーツイベント「歴史散策ウォーク」等を紹介し、昭和工業団地の活力をアピールしました。
場所:イオンモール大和郡山 2F
第27回元気城下町クラブ
県民だより 奈良の5月号に昭和工業団地協議会会員
クオリカプス㈱における職場館内を全面禁煙事例として、県民だよりに紹介されました。全面禁煙でみんなにやさしい職場づくりを実施していますとの紹介です。
県民だより 奈良5月号
第21回ラブアース大和郡山が開催されました。
当日は食用廃油やアルミ缶を片手に大勢の方が参集されました。
又、会場内は、フリーマーケットや手作り竹細工等のお店が立ち並び、エコ活動の工夫されたイベントとなりました。
一方グラウンドでは、乗馬体験コーナーもあり、エコと健康づくりを強くアピールしていました。
場所:パナソニック㈱ホームアプライアンス社
第21回ラブアース大和郡山
上田大和郡山市長をはじめ、諸官庁の方々をお招きし、第40回総会を開催。席上堀口会長は、23年度は昭和工業団地協議会結成40周年を迎える記念すべき節目の年、奈良県、大和郡山市や地域自治会の協力を得て、飛躍に向けて力強く、活動しましょうと訴えました。
会場:パナソニック㈱ホームアプライアンス社
平成22年第40回定時総会
当日は好天に恵まれ、春の日差しを受け、のどかな一日を思う存分満喫しました。
会場には、各種団体の出展ブースでは「菜の花の天ぷら」等地産の料理に舌鼓を打ち、楽しい一日を過ごしました。
昭和工業団地協議会からも「大同化学工業㈱、(社)奈良県トラック協会、川端運輸㈱の方々も、出席され活気溢れるイベントでした。
場所:治道小学校周辺
菜の花プロジェクトin治道
平成22年春の交通安全県民運動が開催されます。(4/4~4/15)
昭和工業団地協議会も地域の団体や学校関係PTAの皆様と一緒に駅前にて「のぼり」を立て、参加者は肩からタスキをかけ、チラシやティッシュを配り、交通安全の啓蒙を行いました。
場所:近鉄平端駅前
春の交通安全キャンペーン