年度別で昭和工業団地協議会の活動イベントをご覧いただけます。
11月15日 昭和工業団地協議会加盟企業と地域自治会とのより良い関係づくりによる共生・地域社会の発展を目的に
昭和工業団地近隣の自治会長様をはじめ、大和郡山市長様、市幹部の方をお迎えし、交流懇親会を開催しました。
10月27日(日)秋晴れの中、第3回企業合同スポーツ対大会を開催しました。
126名の参加者が繰り広げる種目は、「玉入れ」「「綱引き」「障害物リレー」「年代別リレー」
そして、前回からの「ギネスでハイタッチ!」新規で「ちびっ子リレー」を加え全員参加型の大会です。
今年はハロウィンが近いこともあり「ハロウィン仮装で運動会!」と呼びかけました。と・こ・ろ・・
本気度100%を筆頭に「これ仮装じゃないでしょ?普段から使っているでしょ!」や「このままサバイバルゲームいくの?」
など、さまざまな仮装をしていただき、運動場がカラフルになりました。
障害物リレーの中の飴くいリレーでは、小麦粉の中に飴が入っていて手を使わず飴を取る競技で、顔を真っ白にしてゴールに向かった大人たち。。
年代別では、だれもが熱く応援に力が入り、運動場の全員が一体となった感動する場面がありました。
目玉の「ギネスでハイタッチ」では昨年から練習をしていますが、今年も練習という事で本番さながらに行ったところ
な・ん・と!ギネス記録を越してしまいました!(非公式ですが・・)
来年に期待!
この運動会では、全員参加型なので、参加者全員が有意義な時間となったでしょう。
9月20日 企業合同面接会開催しました。
就職を希望する方と求人事業所とのマッチングを図る場として、企業合同面接会を、
大和郡山市商工会館「まいどホール」にて開催しました。
昨年と同様に第2部として、午後から障がいをお持ちの方を対象とした面接会を開催し、希望者が来館されました。
多くの人材が大和郡山市で働くことが出来るよう、今後もこのような活動を続け、活性化された昭和工業団地を目指していきたいと思っております。
9月11日 人権セミナー開催
奈良人権擁護委員協議会をお招きし、「セクハラ・パワハラ対策について」の
セミナーを開催しました。
パワハラやセクハラに関しての映像を見たあとで、5~6人のグループワークで
意見を出し合い、職場での社員に対する対応等を確認しました。
8月23日 役員研修会
今年の役員研修先は神戸市「人と未来防災センター」へ向かいました。
やがて来るであろう「南海トラフ大地震」が起こった時に、私たちは職場で、家庭で
どの様な行動をとれば助かるのか、生きることが出来るのか。
日頃からどの様な備えをしておかなくてはいけないのか。
防災センターで改めて確認として、研修しました。
また、実際に津波の体験場所では、海のない県に住んでいたとしても、出先で役に立つよう
に体験をしました。
参加者からは、「阪神大震災の体験を思い出しました。しかし改めて勉強することで、
今後に備えておきたいものが確認できてよかったです」とおっしゃいっていました。
若手の発想を取り入れ、昭和工業団地の活性化を図ることを目的とした研修会を開催しました。
今年度は、「新しい!なにか!わくわく!面白いこと!をやってみよう!」ということで、
会員企業様から若者たちを募り、懇談会を開催しました。
参加者の発想はどれも面白く、「そう考えるのか」とか「あっ!それ面白そう!」
「それ楽しそう!」「個人的にやってみたい」とかさまざまなアイデアに、
参加者は真剣に考えつつも、笑いながらの懇談会となりました。
今後、企画案をまとめ、楽しい事業を展開していきますので、こうご期待!!